
DJIドローン 飛行申請サポートセミナー
【概要】
現在、人口密集地やその他指定区域内、或いは夜間や目視外などの特殊な条件に置けるドローンやラジコン飛行機等の無人航空機を飛行させるには、航空法に基づく申請・承認が必須です。
本セミナーでは、実際に使用した書類を用いながら、どのような流れで地方航空局に申請するのか、またどのような点に注意すれば良いのかを弊社講師〔JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)・DJI社認定インストラクター〕が丁寧に解説します。
講義後の質疑応答を長く取ってありますので、お客様それぞれの案件に即したご質問を承ります。
またDID(= Densely Inhabited District 人口密集地)地区の飛行の他、夜間、目視外などそれぞれの記入例の資料もご用意しております。
本セミナーの内容を正しくご理解頂く事で、お客様が実際に地方航空局とやり取りを行ない、申請を通す事ができるようサポートします。
講師が過去に経験した、記入不足や内容不備で受理されなかった具体例も取り上げ、お客様が実際の申請で不便を感じることがないよう、順を追ってご説明します。
【対象者】
・これからドローンの飛行申請を出す予定のある方
・飛行申請を出したいが、やり方がわからない方
・都市部での飛行申請に関して、詳しく聞きたい方
【日時と会場】
日時: 2017年 8月 9日(水) 13:00~ 15:00
9月26日(火) 13:00~ 15:00
※ 途中、10分程の休憩が入ります。
※ Webによる事前予約制となります。
会場: 株式会社システムファイブ PROGEAR半蔵門セミナールーム
【参加費用と定員】
参加費用: 7,500円(税別)
定員 : 25名様
【講師】
二木洋(株式会社システムファイブ ドローン担当)
RC歴20年以上のベテランオペレーター。
F3C日本選手権(国際航空連盟の定めるラジコンヘリ競技会)の上位入賞常連者。
RCヘリコプター技能証D級所持、産業用無人ヘリコプター「R-50」「RMAX」飛行技術認定所持など、確かな操縦技術に定評がある。
JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定インストラクター、DJI社認定インストラクターとしても幅広く活躍中。
【プログラム】
①許可の必要性について
②許可申請の状況
③申請書の提出から受理までの基本的な流れ
④申請書の作り方
⑤まとめ・質疑応答
【主催】
株式会社システムファイブ
【協力】
DJI JAPAN株式会社
【お問い合わせ先】
TEL:03-5212-5100 | FAX:03-5212-5101
東京都千代田区平河町1-2-10 平河町第一生命ビル1階
株式会社システムファイブ PROSEMINAR事務局
対応 エリア |
東京都 |
---|